Job庵北千住 スタッフの伊藤です。

昨日2月3日は節分でした。
皆さんは豆まきをしたり恵方巻を食べたり、魔除けとして
使われる柊鰯を飾ったりしましたでしょうか?
Job庵でも豆まきイベントなる催しが行われました。
そのお話をしたいと思います。

皆さまは豆まきの起源をしっていますか?
古代中国で行われていた季節の変わり目に疫病や災いを
持ってやってくる鬼を払う行事がはじまりとみられているそうです。
日本に伝わったのは奈良時代で、宮中行事として行われていた「鬼遣(おにやらい)」がはじまりとされています。
当初は鬼の仮面を着けるのは現代の豆まきと同じですが、豆はまかずに弓を鳴らして鬼を払うスタイルでした。
室町時代には豆をまくスタイルに変化し、江戸時代になると一般庶民の間でも豆まきが広まります。

なぜ豆をなげるか?
「魔の目(魔目=まめ)」から語呂合わせで豆につながったそう。
元々は弓を使っていたので
「魔目(鬼の目)を射る」で「炒り豆」が使われるようになったわけです。

Job庵ではスタッフが鬼になり、当たってもケガをしないように
紙を丸めたものを投げつけるゲーム形式の豆まきになりました。
もちろん利用者さん達の投げる紙玉を鬼はよけまくります。
皆さんで協力して時間内に何回ぶつけられるか競争してましたよ。
もちろんゲームのあとは別に用意した豆を食べて福を呼び込む事を
しました。
今年1年病気などせずに就労活動に頑張ってもらえると思います。

今回はこの辺で失礼させていただきます。
それでは、またのご報告の機会にお会いしましょう。