4 Answers Quiz 4択クイズ&クイズ徹底解説

就業規則
賃金や労働時間、休暇などの労働条件や、働くうえでのルールを取り決めたもの。常時10人以上の労働者を使用する場合、使用者は必ず作成し、労働基準監督署長に届け出なければならない。また、変更に際しては労働者に意見を聴取すること、就業規則を周知させることも義務づけられている。 なお、労働基準法や労働協約に反する就業規則は無効となる。

カテゴリー:法律

新卒
正社員としての就業経験を持っていない、 学校を卒業したばかりの学生を指す。

カテゴリー:就職・転職

時間外労働
決められた労働時間を超えて働くこと。労働基準法では、1日8時間、1週40時間の法定労働時間を超えた勤務をさす。企業が法定労働時間を超えた勤務を命じるためには、従業員の代表と三六協定を締結し、労働基準監督署に届け出ておく必要がある。それにより、企業はその協定の範囲で時間外労働を命じることができるが、届け出なく時間外労働を命じたり、協定の範囲を超えた労働を命じると刑事罰の対象となる。

カテゴリー:法律

時間外手当
会社の所定労働時間を超える時間外の勤務に対して支給される手当。月給制の場合、毎月の給与から時間単価を求め、超過した時間に応じた金額が支給される。法令では、1日8時間または1週40時間を超える勤務については、時間単価に加えて0.25の割増が義務づけられている。また、22時から翌朝5時までの深夜に勤務した場合は0.25、休日の勤務については0.35の割増賃金が支給される。

カテゴリー:法律

社会保険
病気・老齢・出産・失業・死亡などの 生活の急激な変化が発生した場合に、 一定基準の給付を行う公的な保険制度のことをいう。社会保険には、医療保険・年金保険・雇用保険・労働者災害補償保険の4種類がある。医療保険には国民健康保険・健康保険の2種類があり、 また年金保険には国民年金、厚生年金の2種類がある。労働者災害補償保険については、 事業主・会社が保険料を全額負担する仕組みとなっている。

カテゴリー:法律

紹介予定派遣
就職を希望する人材と、採用を予定している企業とを引き合わせ、社員雇用を前提として人材派遣を行うこと。一定の契約期間を派遣労働者として働いた後、労使双方の合意の上で採用が決定される。この紹介予定派遣は、労働者派遣事業と職業紹介事業の両方の許可を受けた派遣会社のみが行える。また、労働者派遣法で禁止されている職種については行うことができない。

カテゴリー:法律

職務経歴書
これまで自分が経験してきた職務内容や 所属していた会社についてをまとめた書式のことを指す。

カテゴリー:就職・転職

賞与
6月、7月及び8月の3月間(夏季)と11月、12月及び翌年1月の3月間(年末)に支給された「特別給与額」の中から賞与、期末手当等(臨時給与)を抜き出して、夏季及び年末ごとに各月分を合計したものを夏季賞与あるいは年末賞与(賞与の支給を行った事業所の常用労働者1人平均)として集計したもの。

カテゴリー:法律

辞表
一般社員は使わない書類で、会社の運営にかかわる役員が役を辞する際や、公務員が提出するもの。

カテゴリー:就職・転職