精神障害者・発達障害者の就労支援の
プロフェッショナル

精神科医療機関監修の
就労移行支援事業所

東京で障害者採用を目指すならJob庵にお任せください!認知能力向上を目指すプログラムや人材会社との提携等、希望に合った就職を実現するための様々なサポートをご用意しております。正社員や大手企業で働きたいという方にもオススメです。

  • 昼食代

  • 交通費

  • 実習工賃

就労移行支援事業とは

就労移行支援事業は、「障害者総合支援法」に基づく就労系障害福祉サービスの1つです。通常の事業所に雇用されることが可能と見込まれる、一般企業等への就労を希望する65歳未満(利用開始時)の障害者・難病をお持ちの方を対象に、原則2年間、生産活動・職場体験実習等の活動の機会の提供、就労に必要な知識・能力の向上のために必要な訓練、求職活動に関する支援、その適性に応じた職場の開拓、就職後における職場への定着のために必要な相談、その他の支援を行います。

障害者雇用にチャレンジしたい方は、
まずはJob庵を予約!

お電話からはこちら

050-3734-5541

受付時間 9:00~17:00(日曜・年末年始除く)

就労移行支援事業所に
こんな不安不満はありませんか?

  • お金の悩み

    実習で作業しても工賃が出ないし、バイトもできないから、就労支援に通うと交通費で余計に生活が苦しくなる…

  • スタッフに対する悩み、

    スタッフに障害への理解・知識があまり無いように感じるわ。それに、自主学習の時間ばかりで放置された気になるの。

がおすすめです!

Job庵北千住は通所にかかる費用の負担軽減・実習の賃金支払い、精神科での勤務経験のある看護師や心理士を採用した、就労移行支援事業所です。

Job庵北千住のおすすめポイント

POINT1

就労支援にかかる費用は最小限に

お金の管理がニガテで通所や就職活動に必要なお金がないという方もJob庵にお任せください!精神障害者・発達障害者の方の中には贅沢をしているつもりがなくても、やりくりがうまくできず、生活に支障をきたしている方も珍しくありません。Job庵では就労支援にかかる費用を最小限に抑え、多くの人が自己負担ゼロで工賃も稼ぎながらサービスの利用を受けることが可能となっています。

北千住のあの有名店のお弁当も無料で

TV番組で何度も紹介されている北千住の有名なお惣菜屋さんのお弁当も無料で食べられます!ボリュームがあるのでたくさん食べたい人も大満足!日によりますが、2~3種類から選ぶことができます。

交通費を1日500円まで補助

1日500円までの交通費を支給可能。1か月の上限は11,500円です。往復500円圏内にお住まいであれば平日毎日参加しても交通費の自己負担はゼロ。都営交通無料乗車券を併用すれば新宿からの通所も自己負担はありません。
※他の制度により通所交通費が支給される場合は対象外です。

交通費自己負担ほぼ0円圏内駅

北千住駅から片道250円(+2円)圏内の駅をリストアップしました。東京都のみならず、埼玉県と千葉県も一部含まれます。都営交通無料乗車券を併用すればさらに遠方の駅からも自己負担ゼロで通所可能となります。

東武スカイツリーライン・伊勢崎線

  • 小菅
  • 五反野
  • 梅島
  • 西新井
  • 竹ノ塚
  • 谷塚
  • 牛田
  • 堀切
  • 鐘ヶ淵
  • 東向島
  • 曳舟
  • とうきょうスカイツリー
  • 浅草
  • 草加(+2円)
  • 獨協大学前(+2円)
  • 新田(+2円)
  • 蒲生(+2円)

千代田線

  • 綾瀬
  • 北綾瀬
  • 町屋
  • 西日暮里
  • 千駄木
  • 根津
  • 湯島
  • 新御茶ノ水
  • 大手町
  • 二重橋前
  • 日比谷
  • 霞ヶ関
  • 国会議事堂前
  • 赤坂
  • 乃木坂
  • 表参道
  • 明治神宮前
  • 代々木公園
  • 代々木上原

日比谷線

  • 南千住
  • 三ノ輪
  • 入谷
  • 上野
  • 仲御徒町
  • 秋葉原
  • 小伝馬町
  • 人形町
  • 茅場町
  • 八丁堀
  • 築地
  • 東銀座
  • 銀座
  • 日比谷
  • 霞ヶ関
  • 虎ノ門ヒルズ
  • 神屋町
  • 六本木
  • 広尾
  • 恵比寿
  • 中目黒

つくばエクスプレス(TX)

  • 青井
  • 六町
  • 南千住
  • 浅草
  • 新御徒町

上野東京ライン

  • 南千住
  • 三河島
  • 日暮里
  • 上野
  • 東京
  • 新橋

常磐線

  • 綾瀬
  • 亀有
  • 金町
  • 松戸
  • 北松戸
  • 馬橋
支給されないところが大半と言われる
実習の工賃もお支払い可能!

職場実習には就労移行支援事業所が独自に実習先を開拓した、一般公開されていない実習と東京しごと財団などが紹介を行なっている一般公開されている実習があります。一般公開されている実習は基本的に工賃や交通費の支給が無いため、 実習の参加は利用者さんの経済的負担になってしまいます。

Job庵では実習先を開拓し、施設外実習では工賃をお支払いしています。10:00 ~ 15:00で休憩1時間を入れて4時間の業務で1日3,240円( ※税率が変わってもこの金額です)と就労移行支援の実習としては高額です。

なぜJob庵は実習の条件が良いのか?

Job庵の母体は都内で病院や診療所、福祉施設を運営する成仁グループです。施設外実習のほとんどはグループ法人の施設で実施しているため連携が取りやすく、業務切り出しを適切に行えるため、好条件の実習を行うことが可能となっています。

POINT2

集団心理プログラム

Job庵の集団心理プログラムでは、臨床心理士が就労に必要な自己理解と対人場面でのスキル等を中心に講義やグループワークを幅広く行っております。

臨床心理士と作る自己分析シート

臨床心理士によるワーク心理検査を通して、自分の性格・得意/不得意・希望する職場環境・ストレスの対処法等を一枚にまとめたトリセツ(取扱説明書)を作成します。

トリセツを作る目的

  • ・仕事選びを客観的にできるようにする
  • ・自分の価値観を知る
  • ・志望動機や自己PRなど履歴書の作成、面接のために考えを整理
  • ・症状や特性に対して対処法を明確にし、自己コントロールを目指す

トリセツは臨床心理士と相談しながら作ることができるので、自己分析がニガテという人もご安心ください。

SST(ソーシャルスキル・トレーニング)

SSTはコミュニケーションが課題の人におすすめのトレーニングです。ソーシャルスキルとは集団行動を行うために必要な技能のこと。大人にとって仕事をする上で不可欠と言えるでしょう。

本来、ソーシャルスキルは家族や周囲の人との関わりの中で自然と身につくものですが、精神障害者や発達障害者の方の中には成人してもソーシャルスキルがあまり身についていない人もいます。 ソーシャルスキルが低いと、相手の気持ちを汲み取ったり、暗黙のルールを理解できずに、職場での不適応状態に陥ってしまいます。

人とのやり取りの中で、
・断りたいけど断れない
・仕事でミスした時どうしたらいいかわからない
など、困りやすい場面をピックアップしてどう対応するかを話し合いロールプレイで対処の練習を行います。

セルフモニタリング

自分の体調や気持ちは日々変わるもので。自分自身で、調子を理解できるスキルを身に着けていきます。

ストレスコーピング

ストレスの対処法や、息抜きの仕方を話し合いながら見つけたり、増やしていきましょう。

ストレスコーピング | e-ヘルスネット(厚生労働省)

アンガーマネジメント

対処の難しい怒りについて話し合いながら対処やコントロールのスキルを身に着けていきます。

アンガーマネジメントとは?|【公式】日本アンガーマネジメント協会

POINT3

就職先斡旋

人材会社のキララサポートと連携

Job庵は人材会社のキララサポートと連携して障害者雇用の転職支援サービスも展開。就労移行をご利用の方にも就職先の斡旋を行っております。

POINT4

各分野で経験豊富な実力派支援員たち

医療系・技能系のスタッフを中心に採用

就労支援員として働くのに資格はいらないため、運営企業によってスタッフのレベルはまちまちです。そのため、就労移行支援事業所の支援員が使えない、レベルが低いといった不満を抱えるクチコミが書かれていることも少なくありません。

Job庵の採用基準は就労支援員としての経歴よりも、イラストレーターなど、専門スキルのある、いわゆる手に職がある人。また、精神障害や発達障害のある方達の中には途中で調子を崩して就職に繋がらない人も多いことから、心身の健康管理をサポートする医療系人材を採用してきました。

POINT5

就職のための効率的なカリキュラム

限られた時間でスキルを身に付けるため
IllustratorとPhotoshopに限定

Webデザインに動画編集、イラストも勉強したいと意欲のある人も多いですが、多方面に手を出すと1つ1つの勉強時間が少なくなり、就職できるレベルまで到達するのは難しくなります。

そのため、Job庵では独学や入社後に学びやすいことは省き、IllustratorとPhotoshopに特化してプログラムをご提供しております。Webデザイナーになるためのコーディングの指導は行なっておりませんが、独学でも学びやすいため、Webデザイナーを目指す方にもJob庵はおすすめです。

POINT6

リハビリテーション

就労移行なのにリハビリテーション?と思われるかもしれませんが、Job庵ではリハビリも含め2年以内に就職ができる見込みがあれば幅広く利用者さんを受け入れしています。希望制で、働けるか不安な方、能力の低下を実感している方、優良企業を目指している方にオススメです。

認知矯正療法 NEAR(ニア)

統合失調症やうつ病などの精神疾患を発症した方には共通して、認知機能が低下する「認知機能障害」がみられます。認知機能は記憶力、理解力、判断力、集中力など仕事だけでなく、日常生活にも欠かせない機能ですが、精神疾患を原因とする認知機能障害は、服薬だけでは十分な治療効果が得られにくいため、薬物療法と並行して精神科リハビリテーションを受けることが勧められています。

精神科リハビリテーションといえば、デイケアで受けられていることが多いですが、Job庵でも認知機能の改善を目指すリハビリテーションのプログラムとしてNEAR(Neuropsychological Educational Approach to Cognitive Remediation)を認知矯正療法士(CRS)の資格を持つスタッフが実施しております。

NEARとは、米国のアリス・メダリア博士らによって開発されたコンピュータゲームを使った認知矯正療法の1つです。コンピュータセッションで認知機能を高め、言語セッションと呼ばれる、少人数グループでのミーティングで効果の定着・強化を図る治療法です。

出典:統合失調症に対する認知矯正療法の治療研究 中込和幸教授|KAKEN

カリキュラムの例

基礎

就職するための土台づくり

  • 生活リズムの安定
  • ビジネスマナー
  • NEAR
  • SST
  • パソコンの基礎
  • 疾病管理
  • 心理プログラム
  • 運動

技能

選択式でスキルを習得

  • Illustrator・Photoshop
  • デザインの基礎
  • Excel・Word・PowerPoint
  • 実習(清掃・事務・軽作業)

就職試験対策

目標に向けて徹底サポート

  • 履歴書の書き方・添削
  • 模擬面接
  • 面接同行

就職実績

Job庵北千住卒業生の就職実績をご紹介します。弊所は開所以来、高い就職率を維持。コロナ禍で業績が悪化している企業もあり、厳しい状況下ですが、サポート体制を整えて、就職に結びついています。

年度別内定者数

年度 内定者数
2021年度14
2020年度5
2019年度11
2018年度15
2017年度11

就職者の声

当事業所から就職をした卒業生から頂いたご意見・ご感想を紹介します。

MeijiSeikaファルマ株式会社 事務職・男性

入院中、体調が回復していく中でJob庵のポスターを見つけ、就労移行支援という言葉が目に入ってきました。その後見学を希望し、こじんまりでフランクな環境がわかり入所を決めました。

入所後、スタッフの支えもあり自分のルーティンが決まり、毎日を調子よく過ごすことができました。一人で毎日を規則正しく過ごすのはとても大変なので良かったです。

そんな中、スタッフにMeijiSeikaファルマ株式会社を紹介され、実習に参加しました。仕事の内容、現場スタッフの人柄、企業の対応がわかり、自分でもできるという自信がつきました。その結果、無事に就職へつなげることができました。この間、スタッフの企業とのやりとりや応援があったため、安心して就職活動ができました。

病気は回復期に入っていましたが、正直なところ自分では就職へは遠い道のりだと思っていました。しかしJob庵スタッフとこの環境が自分を就職へ導いてくれたと思います。

ケアサービス株式会社 事務職・男性

私は退院した直後からJob庵にお世話になりました。落ち着きのない性格だったので注意を受けることが多かったですが、今では私も仕事について、それなりに自信もついてきました。

また、楽しく仕事ができているので心にゆとりもうまれてきました。今考えるとJob庵に通ってた頃の自分はまだまだ未熟でした。

仕事についてからも定期的に心配の電話をかけてくれて心の支えになっています。Job庵は就職サポートをしてくれたり、合同面接会に付いてきてくれたりと辛抱強く支援してくれて、本当に感謝しています。

所長挨拶

事業所長兼サービス管理責任者
作業療法士・認知矯正療法士 小林美穂

私は、約10年精神科の作業療法士として精神疾患や発達障害をお持ちの方々のリハビリテーションを行って来ました。

就労する事は、辛い事もあるかもしれませんが達成感や誰かの役に立っているんだという喜びも感じられます。
仕事をしたいという方々を応援したいと思いこの道に入りました。Job庵北千住は、とてもアットホームで一人ひとり寄り添いながら支援をしています。そして就職した後も仕事が継続できるように寄り添い続ける事を目標としています。 是非1度見学に来てください。

ご利用の流れ

Job庵をご利用いただくまでの流れをご説明します。もしご利用までの流れにご不明・ご不安な点がございましたら、お気軽にお問合せください。

  1. 1.体験・見学のご予約

    当事業所は完全予約制となっております。ページ下部の予約フォームに必要事項を入力し送信してください。見学のみのご参加も大歓迎ですので、お気軽にお申し込みください。受付後2~3営業日以内にメールまたはお電話にて予約日の確定・日程調整のご連絡をいたします。

    ※予約の送信だけでは、予約は完了しませんのでご注意ください。予約日の確定が行われてはじめて予約が成立します。

  2. 2.体験・見学当日

    1階の共用玄関はオートロックで施錠されている場合がございます。施錠されている場合はインターホンを押してスタッフへ『お名前』と『体験利用・見学』の旨をお伝えください。階段を上がった2階左手がJob庵です。

    訓練内容や就労までの流れ、手続き等をご説明いたします。

    体験利用は1~2週間程度可能です。

  3. 3.受給者証申請・計画相談

    就労移行支援サービスなどの障害福祉サービスを利用するのに必要な「障害福祉サービス受給者証」の申請を行います。スタッフが申請方法の確認や行政への連絡調整、必要に応じて同行するなど手続きをサポートいたします。お住まいの市区町村によって異なる窓口や申請書類もJob庵でお調べできます。

    受給者証を申請する際の大まかな流れや手続きは以下のようになります。※地域によって異なります

    • お住まいの市区町村の窓口に申請

      「受給者証」の受付窓口は、障害福祉サービスを利用する人が住んでいる市区町村の障害福祉課などの福祉を担当する課になります。就労移行支援サービスの利用を希望する本人や保護者、または代理となる人が受付窓口で申請を行います。

      足立区にお住まいの方の受付窓口:「障がい福祉課援護係

      葛飾区にお住まいの方の受付窓口:「保健センター

      荒川区にお住まいの方の受付窓口:「障害者福祉課相談支援係

    • 認定調査

      申請書類を提出すると、就労移行支援の利用の妥当性確認のため、生活状況や心身の状態などについて訪問調査やヒアリング(アセスメント)が行われます。

    • サービス等利用計画案の作成

      認定調査が終わると、給付の申請を受けた市区町村の窓口担当からサービス等利用計画案の作成と提出を求められます。サービス等利用計画案は解決すべき課題や⽀援の⽅法を具体的にプラン化して、適切なサービス利⽤と効果的な問題解決につなげるために作成されるものです。

      区が指定した指定特定相談支援事業者の相談支援専門員が作成します。事業者に代わり、障がい者本人やご家族、支援者などの関係者が「セルフプラン」を作成することも可能です。相談支援専門員に依頼をしても利用者の方が費用を負担することはありません。

    • 受給者証の暫定支給

      サービス等利用計画案を提出後、1〜2週間程度で暫定の「障害福祉サービス受給者証」が届きます。暫定の受給者証を利用して、サービス内容が利用者にとって適切かの判断やサービス調整を行います。暫定期間は最長2ヶ月です。

      ※暫定支給を行わずに本支給となるケースもございます。

  4. 4.受給者証の支給決定
    個別支援計画が受理され支給が決定すると、支給決定通知書と受給者証が交付され、後日郵送で届きます。
  5. 5.個別支援計画の作成

    個別支援計画とは、本人のニーズと将来の目標実現のための課題、家族等の要望、支援内容を文書にしたものです。Job庵のサービス管理責任者がご本人と一緒に作成します。本人と関係者の意識のすり合わせに役立ちます。

  6. 6.利用契約
    Job庵との利用契約を行います。
  7. 7.受給者証を持参
    受給者証が送られてきましたら、Job庵にご持参いただきます。

利用料金

就労移行支援の自己負担月額は、前年の世帯収入に応じて変わってきます。世帯収入は本人と配偶者の金額の合計であり、親の収入は換算されません。

世帯の収入状況 負担上限月額
生活保護受給世帯 0円
市町村民税非課税世帯(※1) 0円
市町村民税課税世帯(所得割16万円(※2)未満)
※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者を除きます(※3)
9,300円
上記以外 37,200円

(※1)3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります。

(※2)収入が概ね600万以下の世帯が対象になります。

(※3)入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合「一般2」となります。

※その他条件によって減免があるので、各行政に確認してください。

よくある質問

Job庵に通ってみようか悩んでいる方(気になっている方)からよく聞く質問をまとめてみました。ご参考にしてみてください。

障害者手帳を持っていませんが利用できますか?
利用可能です。ただし、障がい者雇用で就職を目指す場合には手帳申請が必要になります。
どのような障がいの方が利用してますか?
統合失調症、うつ、双極性障害、気分障害などの精神疾患の方、自閉症スペクトラム、アスペルガーなどの発達障害の方が主に利用されています。軽度知的障害の方も、特別支援学校卒業後の進路先として受け入れ実績があります。
利用日はどのように決めますか?利用時間は?
個別の事情に合わせて日数や時間帯が決められます。
夏休み・冬休みはあるの?
Job庵の長期休業期間は12月30日〜1月3日のみです。普段週5日通われている方も、ご連絡の上、夏休みを各自取ることは可能です。

事業所のご案内

就労移行支援(一般型)・就労定着支援

Job庵北千住

体験・見学予約

種別
氏名
ふりがな
メールアドレス
メールアドレス(確認用)
電話番号
返信方法のご希望
お問い合わせの内容