みなさん、こんにちは。
Job庵北千住です。
今日の午前は心理プログラムを行いました。
本日の心理プログラムの内容は、『セルフモニタリング』です。
『セルフモニタリング』とは、周囲の状況を理解したうえで、自分自身の行動や振る舞いを観察し、コントロールすることです。
もっとざっくり言うと、
自分とその場の状態について、理解し、状態にあった行動をすることです。
『セルフモニタリング』については、ストレスのコントロールや症状のコントロールをするうえで、大事な考え方になります。
最近では、本やネットで名前を見かける方も多いのではないでしょうか?
アプリでもセルフモニタリングを扱ったものがあります。
認知行動療法などでも、セルフモニタリングは使われています。
疲れていることに気づかず、働き続けてしまう人など、自身の状態になかなか目を向けることが難しい場合があります。
そんな時に、セルフモニタリングができると、適宜休みを取ることができるようになります。

今回の心理プログラムでは、セルフモニタリングについて理解してもらい、セルフモニタリングシートというものを使い、体験してもらいました。(ネットでセルフモニタリングシートを調べると、色々なものが出てきます。)
セルフモニタリングを身に着け、生活が安定する助けになればうれしいです。
この記事を書いた人
この投稿者の最近の投稿
プログラム紹介2025年8月27日なぜ就労支援で紙芝居? コミュニケーショントレーニングの意外な効果とは
未分類2025年8月18日🎊祝!!! 就職者 3名🎊
プログラム紹介2025年8月11日本日のプログラム紹介📅
お知らせ2025年8月4日8月のプログラムとJob庵通信をご紹介🌊