応用プログラムは働き始めてから困ることや就職活動をサポートするプログラムです。SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)や面接練習、ビジネスマナー、履歴書添削などを行っています。
SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)
SSTとは「ソーシャル・スキル・トレーニング」の略で、社会生活技能訓練とも呼ばれています。社会生活を送っていく上で必要な対人スキルを実際のやり取り方式で練習します。
これまでJob庵のSSTで扱ってきたテーマは
・怒られたときの対処法
・自己紹介
・相手を褒める方法
・自分の言いたい要点を伝える
・口論せずに相手の意見に同意しない方法
などがあります。
実践プログラム
電話対応に苦手意識がある方や、仕事で欠かせないメモを取ることになかなか自信が持てない方はいらっしゃいませんか?苦手意識を持つ方が多い傾向のあるこの2つは、Job庵の「メモれん」「TELれん」のプログラムで練習することができます。メモれんでは数字をメモしたり、メモするポイントを掴む簡単なレベルのものから、TELれんでは基本的な言葉遣いから練習をし、実際の仕事場面を想定した実践練習まで行っています。参加された方からは、プログラムに参加して自信がついた!とのお声をいただいております。
PC支援
パソコンの基本操作から資格取得に向けた練習まで、幅広いレベルに対応したテキストをご用意しています。パソコンに触れたことがない方には、職員がマンツーマンで丁寧にお教えしますのでご安心ください。
また、Wordを使ったプログラムとして、毎月『Job庵通信』を作成しています。作成していただいたJob庵通信は、提携病院に掲示させていただいています。
企業見学
企業見学とは、企業にアポイントを取り、人事採用担当者を訪ねます。学生の就職活動ではよくありますが、特定の業界を除けば中途採用では応募前にほとんど見学する機会はありません。障害者雇用であれば企業見学しやすいので、機会があれば活用すると良いでしょう。
ケースに応じて職員が同行します。
企業実習



企業実習は、成仁病院(西新井)・成仁医院(亀有)での清掃・事務作業を中心に行っています。成仁グループでの実習におきましては、仕事に対して工賃がしっかり支払われます。それ以外の会社での実習は随時選考を受け参加します。
面接練習
早い段階から面接練習をすすめ、慣れるまで経験を積むことができます。通常のプログラムでも面接練習は入っていますが、希望に応じて面接練習プログラムがない日でも、個別で練習を行っています。 一般雇用(クローズ就労)を希望される方は困りやすいポイントに寄り添った形で一緒に練習をしましょう。
ビジネスマナー
就職活動で使うビジネスマナーから、働き始めてから使うビジネスマナーまで学ぶことができます。働いた経験のある人はある程度ビジネスマナーをご存知かと思いますが、間違って覚えてしまっていることや、その企業の慣習として用いられていることもあるので、スタンダードなビジネスマナーを再確認すると良いでしょう。