- 2018.12.06
- 便秘,
精神科と便秘その2~便秘の対処方法と危険性について~
前回、抗精神病薬が便秘を起こす原因について解説しました。今回はさらに展開して便秘を起こすとどうなってしまうのか書いてゆこうと思います。放っておいてもよいのかどうか、便秘になってしまったらどうすればよいのかなどです。日本で初めて2017年に日本消化 […]
前回、抗精神病薬が便秘を起こす原因について解説しました。今回はさらに展開して便秘を起こすとどうなってしまうのか書いてゆこうと思います。放っておいてもよいのかどうか、便秘になってしまったらどうすればよいのかなどです。日本で初めて2017年に日本消化 […]
近年精神科領域で使用される薬剤は多くが副作用の少ない新薬に移行されてきています。中でも統合失調症や躁うつ病等に使用される抗精神病薬という分類の薬剤のうち新しいものは非定型抗精神病薬と呼ばれます。従来から使用されている薬剤を定型抗精神病薬と呼びます […]
前回は、『統合失調症と薬』について書かせていただきました。https://www.allin1.co.jp/service/psychotherapy/blog/s-medicine/ 今回は、統合失調症に処方される持効性注射剤(LAI)と呼ばれ […]
頓服薬とは何なのか? 頓服=熱さまし、と誤解している人も居るかも知れませんが、頓服というのは薬の飲み方のことです。症状が出た時に飲む、症状が出そうな時に予防として飲むというような、症状に応じて薬を飲む動作のことを指します。 従って、症状に応じて必 […]
1.K-ABCⅡとは K-ABC-Ⅱ(Kaufman Assessment Battery for Children-Ⅱ:カウフマン式子ども用アセスメントバッテリーⅡ)とは、子どもたちの考え方の特徴や、記憶の仕方について調べることができる検査です […]
PARS-TRとは、自閉スペクトラム症の特性がどれくらい見られるのかを知るための検査です。はじめに、PARS-TRで測ることができる自閉スペクトラム症とは何か、簡単にご説明していきたいと思います。 1. はじめに 自閉スペクトラム症ということばは […]
働いているとストレスにさらされることが多くなります。ストレスが原因で自分や、周囲の人がメンタル的に不調になることも珍しくありません。うつ状態になるだけでなく、めまいや耳鳴り、不眠等、ぱっと思いつくだけでもいろいろあります。ストレスで調子が悪くなる […]
薬剤師シリーズ3回目となりますが、今回は、双極性障害を取り上げます。双極性障害と診断され治療を受けられている方を想定して書かせていただきます。 双極性障害は、気分の異常な高揚が続く躁状態と抑うつ状態が交互に繰り返し現れる病気で、以前は躁うつ病と呼 […]
今回は、応用行動分析(ABA)と呼ばれる行動療法についてご紹介したいと思います。普通の教科書に書いてあることではなく、考え方を中心に書かせていただきます。 なお、読者としては、お子様向けの行動療法に関心をお持ちの方を想定しています。また、これをお […]
今回はうつ病とお薬をテーマに、うつ病と診断され治療を受けられている方を想定して書かせていただきます。 前回、統合失調症をテーマとした記事で、精神科の治療は医師による薬物療法を中心に行われるのが一般的だと書かせていただきました。それは、うつ病につい […]