節約をがんばっていても、どうしても出費が多くなってしまうことがあるのが医療費です。
病院、診療所において、精神疾患の治療を受ける場合多くの方が自立支援医療を利用していると思いますが、実は、精神疾患以外の医療費が安くなる地域もあります。
医療費が安くなり助かるのは現役世代だけでなくこれまで医療費の自己負担が小さかった高齢者にも言えます。
財務省は75歳以上の後期高齢者の自己負担を1割から2割に増やす方針(2018年4月時点)です。以前は70歳から74歳の人も1割でしたので、今後も家計における医療費の支出はますます上がっていきそうでヤバいです。
この記事では
「精神障害者2級・3級で精神科以外の医療費助成がある住みやすい地域」
を調べてみました。
しばらく精神科以外の通院が無さそうだったり、医療費を気にしないという人の選択肢はもっと広がります。
ちなみに東京都在住の精神障害者保健福祉手帳1級の方は平成31年1月1日から心身障害者医療費助成制度(マル障)の対象となり医療費の負担割合が1割となることや選択できる地域が多いので今回は外しました。
住みやすい場所という基準は、人によりけりですが、今回は「健康的に暮らせ、日常生活に不自由しないこと」を重視して下記を採用しました。
・障害者手帳で無料や半額で乗れる交通機関がある
・ショッピングモールが近くにある
・スーパーが徒歩圏内に数件ある
・仕事がある
・医療機関が充実している
先進医療を実施している医療機関が通える範囲にあったり、予防歯科や根幹治療、歯周病治療に力を入れている歯科クリニックがあるなど。
高齢の人ほど、整形外科のクリニックが充実しているところが良い気がします。
・ジムが近くにある
・ネットショッピングで送料が高額となる、北海道、沖縄、離島以外
・メルカリやヤフオク出品に使えるコンビニ等が近くにある
定年退職した高齢者であれば、質の高いサービスを提供している機能訓練型デイサービス・リハビリ特化型デイサービスがあるところが良いのかなーなんて思います。
トータルリハセンター津田沼
先に結論だけ言うと、東京は候補に上がりませんでした。
2級の方のオススメの地域は
中部地方なら
・愛知県名古屋市
関東地方なら
・千葉県流山市 ・埼玉県ふじみの市 ・神奈川県藤沢市
近畿地方なら
・奈良県奈良市
3級の方のオススメの地域は
愛知県西春日井郡豊山町
という結果になりました。
医療費助成とは?
医療費助成は自立支援医療のように国がおこなっているものもありますが、精神障害者保健福祉手帳の2級・3級の方に対して精神科以外の医療費助成は都道府県市区町村単位で実施されていて、そこの住民になることで助成が受けられます。
地域によって医療費を助成してくれる金額や通院のみ助成、通院・入院両方とも助成かなどが異なります。
また、住んでどのくらい経つかや収入によって助成が受けられないところもありますので実際に引っ越すとなったら、その時の情報をよく調べましょう。
そもそも自立支援医療なんて知らん!って方はこちらを参考にしてください
精神障害者2級・3級で精神科以外の医療費助成がある住みやすい地域
千葉県流山市、神奈川県藤沢市、奈良県奈良市、愛知県豊山町の4つの地域を紹介します。
それぞれ見ていきましょう
神奈川県藤沢市(2級)
最初は僕の出身、神奈川県です。
相模湾に接した市で、湘南エリアの一部です。江ノ島も藤沢市にあります。海もあり、ショッピングモールもあり、生活に困らない程度に商業施設が充実しています。
路線で言うと小田急江ノ島線、江ノ島電鉄線、湘南新宿ライン、東海道本戦が通っていて藤沢駅から新宿駅まで電車の乗り換え無しで1時間で着きます。
藤沢駅エリアの家賃相場は1Kで6万円程度。藤沢市の医療費助成制度は「藤沢市障がい者等医療費助成制度」
対象者は、藤沢市に住民登録があり、医療保険制度に加入していることです。
対象者から除外されるのは
・他県の後期高齢者医療被保険者
・生活保護法による保護を受けている場合
・医療費自己負担額を国又は地方公共団体において負担している施設に入所している場合
・児童福祉法に定める里親に委託されている場合
助成の内容は保険診療の自己負担分を助成してもらえます。入院時の標準負担額(食事代)と保険適用外のものは助成の対象外になっています。これら対象外の項目は基本的に他の地域でも対象外になっていると思います。
他の精神障害者保健福祉手帳による魅力的なサービスは
障害者世帯で使用者が本人、つまり一人暮らしの障害者なら75%の減額になります。
・健康診断費一部負担金の免除(2級)
障がい者福祉の手引き P1~11(利用案内・目次)(PDF:1,044KB)
デメリットは?
・家庭ゴミ収集が有料
ゴミ処理手数料として、指定収集袋を有料化しています。サイズにより価格は異なりますが、40リットルのゴミ袋1枚で80円です。資源ゴミは無料です。下水道料金の割引があるので、ゴミ収集が有料でも許せますかね。
・バス等の割引がない
神奈川県のバスと言えば神奈中バスです。神奈中バスは精神障害者保健福祉手帳では乗車降車ともに東京都内でなければ割引にはなりません。藤沢市には江ノ電バスもありますが精神障害者の割引はありません。
愛知県西春日井郡豊山町(3級)
名古屋飛行場がある町です。エアポートウォーク名古屋という大型ショッピングセンターがあり、飲食店や雑貨店、映画館などが入っています。
交通は少し不便で隣の地域になりますが、近くに東海交通事業城北線と名鉄小牧線が通っています。家賃相場は1Kで5万円程度。
空港が近くにありますが、住居専用地域は騒音はそんなにしないのでは?
豊山町の医療費助成制度は「障がい者の医療費助成」
対象者は精神障害者保健福祉手帳所持者で、医療保険における自己負担額全額を助成してもらえます。
自立支援のみを持っている場合は精神通院分のみ助成になります。
豊山町の公式HPには収入制限などの記述は見つかりませんでした。
奈良県奈良市(2級)
奈良市の家賃相場は1Kで4万円程度。奈良市には鉄奈良線・近鉄橿原線大和西大寺駅から徒歩5分のところに「ならファミリー」というショッピングモールがあります。核店舗として近鉄百貨店とイオンが出店しています。
奈良市の医療費助成制度は「精神障害者医療費助成事業」
対象は精神障害者保健福祉手帳1級又は2級の方。
医療機関で支払った1か月の医療費の自己負担額(高額療養費分を除く)から1医療機関当たり500円(14日以上の入院の場合は1,000円)を差し引いた額について、市町村と県が助成する制度です。全診療科の入院・通院の医療費が対象となります。平成29年4月からは県内の全市町村で実施されています。
精神通院に関しても同じような感じです。
障害者総合支援法に基づく自立支援医療(精神通院)で、一旦、医療機関で支払った自己負担上限月額以内の1か月の自己負担額から500円を差し引いた額について、市町村と県が助成する制度です。県内のすべての市町村で実施しています。
対象は国民健康保険、後期高齢者医療制度加入者及び健康保険・共済組合等の社会保険各法の被扶養者です。
その他精神障害者保健福祉手帳で受けられるサービスとして「友愛バス優待乗車証」を取得すれば奈良交通のバスは市内バス全線無料になります。
千葉県流山市(2級)
流山市の家賃相場は1Kで5万円程度。スーモ関東住みたい街ランキング2018 総合では46位。低いように見えますが、東京の高円寺は55位なので、なかなか高めです。
同じくスーモ関東住みたい街ランキング2018の居住都県別千葉県民ランキングでは5位になっていました。
流山市には、つくばエクスプレス・東武線「流山おおたかの森」駅からすぐのところに「流山おおたかの森S・C」というショッピングモールがあります。
流山市の医療費助成制度は「重度障害者医療費助成制度」
対象者は
・所得制限はあり(市民税所得割が23万5千円以上の方は対象外)
助成内容は
まずは遊びに行ってみましょう
いきなり引っ越しをしてしまうと大変なので、遊びに行ってみると良いですね。奈良市、藤沢市は観光地なので、楽しめると思います。
コメントを書く