サイコセラピー研究所
7月1日(火)
  • 研究員ブログ
  • Twitter
  • 性同一性障害
  • 2017.05.23

性同一性障害とは?何人に一人の割合?

性同一性障害は、英語でGID(gender identity disorder)と呼ばれます。直訳すると「ジェンダー・アイデンティティの障害」です。そし...

  • うつ病・非定型うつ病
  • 2017.05.22

サザエさん症候群とは?うつ病との関連性、何か対策はある?

サザエさん症候群の「サザエさん」というのは、日曜日の夕方にテレビで放映されるアニメの主人公サザエさんのことです。といって、サザエさんのアニメを観て憂うつ...

  • 福祉・法律・制度
  • 2017.05.05

精神科の閉鎖病棟とはどんなところ?どんな治療をしている?

精神科の病院には、任意入院の病棟とは構造が異なる閉鎖病棟というのがあります。閉鎖病棟とは、文字通り、出入り口が施錠され、自由に出入りできない病棟です。 ...

  • 統合失調症
  • 2017.05.03

統合失調症の陰性症状・陽性症状とは?違い、それぞれの治療方法は?

統合失調症といえば、妄想や幻覚が出る怖い病気というイメージが浮かんでくるのではないでしょうか。しかし、これは長い治療期間の一時期に出現する陽性症状と呼ば...

  • 発達障害
  • 2017.04.27

発達障害の子どもは偏食になりがち?どう対応したらいい?

先ごろ、NHKのテレビで発達障害の子どもと偏食の問題が取り上げられていました。発達障害の子どもたちは、偏食になりがちだというのです。なぜでしょう?これが...

  • 境界性パーソナリティ障害
  • 2017.04.25

境界性パーソナリティ障害(境界性人格障害)と発達障害の違いは?

パーソナリティ障害には、さまざまなタイプがありますが、今回はその中に含まれる境界性パーソナリティがテーマです。「境界性」というのは、精神病と神経症の境界...

  • 発達障害
  • 2017.04.21

子供が吃音症(どもり)かもしれない、対処法は?

赤ちゃんも2歳半を過ぎると、カタコトの2語文をしゃべるようになります。言葉のよちよち歩きがはじまるわけです。ところが、言葉が立ち上がったものの立ち止まっ...

  • 発達障害
  • 2017.04.17

吃音症は何科にいけばいい?耳鼻咽喉科、精神科、心療内科?

吃音症(きつおんしょう)とは、言葉が円滑に話せない発話障害です。多くが幼児期(2歳から5歳)に発症するところから、小児期発症流暢障害とも呼ばれます。 ...

  • うつ病・非定型うつ病
  • 2017.04.14

繰り返す躁鬱、鬱・躁のそれぞれの期間ってどれくらい?

鬱(うつ)の状態とその対極にある躁(そう)の状態が交互にあらわれるのが双極性障害です。昔は躁うつ病と呼ばれていましたが、今は対極な病状があらわれるという...

  • 睡眠障害・不眠
  • 2017.04.10

眠れない時にやってみよう!不眠症にきく認知行動療法とは?

わが国では一般成人の21%が睡眠障害(不眠症)に悩んでいるという調査報告があります。5人に1人が、ベッドの中で眠れない夜を過ごしているようです。不眠症は...

101112131415161718
南晴病院の訪問診療は子どもの発達障害を最短即日診察

カテゴリー

  • PMS・ PMDD
  • PTSD
  • うつ病・非定型うつ病
  • コラム
  • ストレス
  • その他
  • てんかん
  • パニック障害
  • 不登校・引きこもり
  • 依存症
  • 双極性障害
  • 境界性パーソナリティ障害
  • 子供の精神疾患
  • 就労移行・就職活動
  • 強迫性障害
  • 性同一性障害
  • 未分類
  • 検査
  • 無気力症候群
  • 発達障害
  • 睡眠障害・不眠
  • 社会不安障害・対人恐怖症
  • 福祉・法律・制度
  • 精神疾患の症状
  • 統合失調症
  • 職業・資格
  • 自律神経失調症
  • 解離性障害
  • 認知症
  • 認知行動療法
  • 過敏性腸症候群
  • 適応障害
サイコセラピー研究所

〒113-0024 東京都文京区西片1-3-18

サイコセラピー研究所
  • 運営者情報
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
関連企業・事業所
  • 医療法人社団成仁
  • いいもりこころの診療所
  • 株式会社ALL IN ONE
  • 就労移行支援事業所Job庵
  • 児童発達支援・放課後等デイOnlyone
  • こころの発達支援室

© Copyright 2025 サイコセラピー研究所. All rights reserved.

  • トップへ
  • 上に戻る
  • 診療のご案内