サイコセラピー研究所
7月5日(土)
  • 研究員ブログ
  • Twitter
  • 認知行動療法
  • 2017.02.15

自分で行う認知行動療法② 行動を変える

前回は、コラム法を利用して、より現実的で楽なものの捉え方をする手法をお伝えしました。 自分で行う認知行動療法 ①思考を変える しかしあくまで...

  • 認知行動療法
  • 2017.02.14

自分で行う認知行動療法 ①思考を変える

前回は認知行動療法とはなにか、大まかな全体像を解説しました。 前記事:認知行動療法とは?自動思考、スキーマ、認知の歪みって? 人間は自身のス...

  • 睡眠障害・不眠
  • 2017.02.13

眠れないのはうつ病の兆候?不眠症の解決策とは?

なんとなく寝つきが悪い、夜中に起きてしまう、といった状態が1ヶ月以上続き、日中に倦怠感や意欲の低下などの不調がでてくるのが不眠症です。不眠症も厄介な問題...

  • うつ病・非定型うつ病
  • 2017.02.13

自律神経失調症とうつ病の違いは?併発はよくある?

気分がうっとうしい、イライラする、よく眠れない、体が気だるい・・・。こんな症状がでてくると、ある人は「うつ病かな」と思い、ある人は、「自律神経失調症かな...

  • 認知行動療法
  • 2017.02.09

認知行動療法とは?自動思考、スキーマ、認知の歪みって?

認知行動療法は、精神的に辛いと感じた時に、自らのものの捉え方、考え方を客観的に見つめ直し、よりで現実的で柔軟なものに変えることによって、本来持っていた心...

  • 就労移行・就職活動
  • 2017.02.09

就労移行支援、就労継続支援A型、B型との違い、給料はでる?

障害者の就職や仕事をサポートする制度として「就労移行支援」、「就労継続支援」があります。今回は、この移行支援と継続支援について紹介します。 就労「移行...

  • 福祉・法律・制度
  • 2017.02.08

障害者雇用とは?メリットとデメリット、一般雇用との違いとは?

厚労省の統計によると、雇用障害者数は約43万人で前年度に比べ5.4%も増加しました。就職件数は、8万5000件で、こちらは8.6%の増加です。このように...

  • うつ病・非定型うつ病
  • 2017.02.07

セロトニンとは?うつ病との関連性、増やすにはどうすれば?

うつ病の治療は、休養と薬物療法とカウンセリングの3本柱で行われますが、薬物療法に用いられるのがセロトニンという神経伝達物質を活性化させる抗うつ薬です。 ...

  • 社会不安障害・対人恐怖症
  • 2017.02.06

恐怖症の種類っていくつある?メジャーな恐怖症と克服方法

広場恐怖症、対人恐怖症、高所恐怖症、閉所恐怖症、赤面恐怖症、ボタン恐怖症などなど実に様々な恐怖に怯え、生活に支障をきたしている人たちがいます。 1...

  • うつ病・非定型うつ病
  • 2017.02.03

適応障害とうつ病の違いは?移行や併発はよくある?

一見、似ているけれど、本質は異なるもののことを「似て非なる者」といいます。適応障害とうつ病の関係がこれにあたります。 適応障害は、うつ病に似ている...

131415161718192021
南晴病院の訪問診療は子どもの発達障害を最短即日診察

カテゴリー

  • PMS・ PMDD
  • PTSD
  • うつ病・非定型うつ病
  • コラム
  • ストレス
  • その他
  • てんかん
  • パニック障害
  • 不登校・引きこもり
  • 依存症
  • 双極性障害
  • 境界性パーソナリティ障害
  • 子供の精神疾患
  • 就労移行・就職活動
  • 強迫性障害
  • 性同一性障害
  • 未分類
  • 検査
  • 無気力症候群
  • 発達障害
  • 睡眠障害・不眠
  • 社会不安障害・対人恐怖症
  • 福祉・法律・制度
  • 精神疾患の症状
  • 統合失調症
  • 職業・資格
  • 自律神経失調症
  • 解離性障害
  • 認知症
  • 認知行動療法
  • 過敏性腸症候群
  • 適応障害
サイコセラピー研究所

〒113-0024 東京都文京区西片1-3-18

サイコセラピー研究所
  • 運営者情報
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
関連企業・事業所
  • 医療法人社団成仁
  • いいもりこころの診療所
  • 株式会社ALL IN ONE
  • 就労移行支援事業所Job庵
  • 児童発達支援・放課後等デイOnlyone
  • こころの発達支援室

© Copyright 2025 サイコセラピー研究所. All rights reserved.

  • トップへ
  • 上に戻る
  • 診療のご案内