サイコセラピー研究所
7月1日(火)
  • 研究員ブログ
  • Twitter
  • 福祉・法律・制度
  • 2019.05.23

特別支援学校とは?学習指導要領や入学条件はどうなっている?

 障害のある子どもを持つ親は、子どもが大きくなるにつれて、進路をどうするかという問題に直面します。特別支援学校は、こうした心身に障害のある児童・生徒を...

  • 性同一性障害
  • 2019.05.20

LGBT(エルジービーティー)に診断は必要?・種類について解説

 人気のテレビドラマ『おっさんずラブ』の視聴率が高いというので話題になっていました。このドラマは、<LGBTドラマ>とも言われていますが、ここではLG...

  • その他
  • 2019.05.08

子への悪口や嫌がらせに対する心構えはどうしたらいい?~親編~

 文部科学省の調査によると、2017年度に全国の小・中・高校等で認知されたいじめの件数が前年比28%増の41万4378件となり、過去最多となりました。...

  • うつ病・非定型うつ病
  • 2019.04.23

うつ病で休職中・療養中の人と家族がやってはいけない5つの行動

やってはいけないことその1:手軽に励ましてはいけない 厚生労働省の「患者調査」によると、うつ病などの気分障害の総患者数は100万人を超えました。平成11...

  • 子供の精神疾患
  • 2019.03.12

発達の遅れを取り戻すための感覚統合と体幹トレーニング

周りと歩調を合わせて、まっすぐに歩けない、姿勢よく座れない・・・。 発達障害や発達の遅れた子どもは、運動がうまく出来ないという身体の問題を抱えています...

  • 発達障害
  • 2019.02.07

発達障害者のための東京の飲食店ネッコ・発達障害バー ブラッツとは?

発達障害の人は、コミュニケーションが苦手です。そのために、相談できる友人もいなくて、一人で思い悩み、出口のない負のスパイラルに落ち込んでしまう人もいます。ネッコ...

  • 発達障害
  • 2019.01.28

発達障害児の「ラン活」どんなランドセルが良い?障害児用もある?

「ラン活」という言葉をご存知ですか。 小学校に上がる子どもたちのランドセルを買うために早くから良い物を探したり、早めに買ったりする活動です。 先般、NHKの...

  • 発達障害
  • 2018.12.27

発達障害を題材にした障害がよくわかる、おすすめの漫画

発達障害は、生まれつき脳の一部の機能に障害がある障害ですが、知的能力に問題があるというわけではありません。能力のバランスが崩れているために、生きていくために必要...

  • 社会不安障害・対人恐怖症
  • 2018.12.18

対人恐怖症でも食事がしやすいランチで個室が使える新宿の飲食店6選

少人数でなら外食もしたい。でもまわりの人に見られている気がして食べにくい、話しにくいという視線恐怖がある方向けの記事です。 単にランチで個室が利用しやすい飲食...

  • ストレス
  • 2018.12.17

職場で「シュー、シュー」うるさい、ヤカンみたいな同僚への対処法

集中して仕事をしたいのに、周りで沸騰したヤカンのように「シューシュー」と呼吸がうるさい人はいませんか?他にも頻繁に「フー」と息を大きく吐く人、キーボードをやたら...

123456789
南晴病院の訪問診療は子どもの発達障害を最短即日診察

カテゴリー

  • PMS・ PMDD
  • PTSD
  • うつ病・非定型うつ病
  • コラム
  • ストレス
  • その他
  • てんかん
  • パニック障害
  • 不登校・引きこもり
  • 依存症
  • 双極性障害
  • 境界性パーソナリティ障害
  • 子供の精神疾患
  • 就労移行・就職活動
  • 強迫性障害
  • 性同一性障害
  • 未分類
  • 検査
  • 無気力症候群
  • 発達障害
  • 睡眠障害・不眠
  • 社会不安障害・対人恐怖症
  • 福祉・法律・制度
  • 精神疾患の症状
  • 統合失調症
  • 職業・資格
  • 自律神経失調症
  • 解離性障害
  • 認知症
  • 認知行動療法
  • 過敏性腸症候群
  • 適応障害
サイコセラピー研究所

〒113-0024 東京都文京区西片1-3-18

サイコセラピー研究所
  • 運営者情報
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
関連企業・事業所
  • 医療法人社団成仁
  • いいもりこころの診療所
  • 株式会社ALL IN ONE
  • 就労移行支援事業所Job庵
  • 児童発達支援・放課後等デイOnlyone
  • こころの発達支援室

© Copyright 2025 サイコセラピー研究所. All rights reserved.

  • トップへ
  • 上に戻る
  • 診療のご案内