サイコセラピー研究所
1月20日(水)
  • 研究員ブログ
  • Twitter
  • てんかん
  • 2018.09.28

てんかんに合併しやすい精神障害はどんなものがある?

てんかんの特色は、突然意識を失って「てんかん発作」を繰り返す症状にありますが、もう一つ、発達障害、不安障害、うつ病などの精神疾患と併発しやすいことでも知...

  • 発達障害
  • 2018.09.17

発達障害が天才といわれる理由とは?実際はどうなの?

エジソン、ダーウィン、モーツァルト、ゴッホなどの天才は、実は発達障害だったのではないかと言われています。能力の著しい偏在という発達障害の特色からすると、...

  • うつ病・非定型うつ病
  • 2018.09.06

うつ病を発症させないために気をつける9つのポイント【予防】

うつ病は、「心の風邪」と比喩されることがあります。それは、うつ病が軽い病気であるということではなく、誰でも発症する可能性があるという意味で使われています...

  • 統合失調症
  • 2018.08.22

統合失調症を発症する年齢の割合は?男女差はある?

統合失調症は、以前は精神分裂病と呼ばれ、さまざまな精神疾患の中で、最も怖がられている疾患でした。幻視や幻聴や異常な行動などが見られ、不治の病とされていた...

  • うつ病・非定型うつ病
  • 2018.08.07

仕事が辛い、会社に行きたくない、これってうつ病の兆候?

会社に行きたくないと思ったことがありますか。仕事が辛い、辞めたいと思ったことがありますか。こんな質問をすると、100人中、80人以上の人が「YES」と答...

  • 境界性パーソナリティ障害
  • 2018.07.27

境界性パーソナリティ障害とは?特徴、症状、原因、治療法は?

境界性パーソナリティ障害は、広くパーソナリティ障害と呼ばれる精神疾患に含まれる病気です。境界性というのは、神経症と精神病の境界にあるということを意味して...

  • 福祉・法律・制度
  • 2018.07.16

障害者の雇用を促進するためのさまざまな助成金

障害者雇用促進法という法律によって、事業主(企業)は、規模に応じて一定数の障害者を雇用する義務があります。とはいえ、企業にとっては、障害者を雇用すること...

  • 福祉・法律・制度
  • 2018.07.05

障害者雇用促進法とは?目的や法定雇用率など解説

平成30年4月1日より、障害者雇用促進法が改正されました。改正の大きなポイントは、法定雇用率の引き上げと事業主の範囲が広がったことです。 障害...

  • 適応障害
  • 2018.06.25

適応障害は甘え?どんな人(性格)がなりやすい?

適応障害は、周りの人たちに理解されづらい疾患です。ストレスによって発症しますが、同じストレスを受けても発症しないケースもあるため、単なる甘えだとみなされ...

  • 就労移行・就職活動
  • 2018.06.18

就労移行支援とは?どんな人が利用できる? 期間、料金・手続きはどうするの?

働く気持ちはあるのに障害やさまざまな理由で働いていける自信がないという人のために設けられているのが就労移行支援事業です。 今回は、この就労移行支援...

123456789

カテゴリー

  • PMS・ PMDD
  • PTSD
  • うつ病・非定型うつ病
  • コラム
  • ストレス
  • その他
  • てんかん
  • パニック障害
  • 不登校・引きこもり
  • 依存症
  • 双極性障害
  • 境界性パーソナリティ障害
  • 子供の精神疾患
  • 就労移行・就職活動
  • 強迫性障害
  • 性同一性障害
  • 未分類
  • 無気力症候群
  • 発達障害
  • 睡眠障害・不眠
  • 社会不安障害・対人恐怖症
  • 福祉・法律・制度
  • 精神疾患の症状
  • 統合失調症
  • 職業・資格
  • 自律神経失調症
  • 解離性障害
  • 認知症
  • 認知行動療法
  • 過敏性腸症候群
  • 適応障害

人気記事

  • 障害年金とは?金額はいくらくらい?(1級・2級・3級)
  • 精神障害者手帳のメリットとデメリットと割引されるサービス一覧
  • 就労移行支援、就労継続支援A型、B型との違い、給料はでる?
  • 無気力症候群とは?原因、症状、改善方法、うつとの違い
  • 自律神経失調症で動けない、だるい…対策、治し方は?
  • 【年齢別】1歳 (幼児)〜6歳までの発達障害チェック項目
  • うつ病?お風呂、歯磨きが面倒でできない!改善するには?
  • 片づけられないのは病気が原因?発達障害、うつ、統合失調症など、考えられる病気って?
  • 解離性同一性障害(多重人格)ってどういった症状?治療方法は?
  • PMS(月経前症候群)の症状は、いつからいつまで続くもの?
サイコセラピー研究所

〒113-0024 東京都文京区西片1-3-18

サイコセラピー研究所
  • 運営者情報
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
関連企業・事業所
  • 医療法人社団成仁
  • いいもりこころの診療所
  • 株式会社ALL IN ONE
  • 就労移行支援事業所Job庵
  • 児童発達支援・放課後等デイOnlyone
  • こころの発達支援室

© Copyright 2021 サイコセラピー研究所. All rights reserved.

  • トップへ
  • 上に戻る
  • 診療のご案内